家電量販店店長から物流管理職に転職
家電量販店店長と
物流管理職の共通点とは

- スタッフの管理・教育
- 売上管理
- 商品・在庫管理
- クライアント(取引業者)との交渉

家電量販店店長の仕事は、店舗全体を管理することです。
家電量販店は大型店舗が多く、たくさんの販売員が働いています。
また、多種多様な家電製品を販売し、担当者がそれぞれ商品やフロアを担当して働くことが一般的です。
家電量販店店長は、こうした多種多様な商品と数多くのスタッフを管理し、店舗全体の運営を行う、非常に責任の大きな仕事であり、物流の管理職・物流センター長に共通することも多くあります。
その共通点を詳しく解説していきます。
【共通点①】スタッフの管理・教育
まず大切なのが、スタッフの管理です。在籍しているスタッフのシフト管理と勤怠管理を行い、適切な「人員配置」を行なっているはず。
また家電量販店では、お客様に説明を求められることが少なくありません。
知識が全くないお客様に、求める商品を適切に提案したり、性能やスペックをわかりやすく説明したりできるよう、適切なスタッフ教育も日々意識されているのではないでしょうか。
スタッフ一人ひとりが働きやすいよう配慮することも大切です。
モチベーションが売上に大きく影響するため、密にコミュニケーションを取り、不満やトラブルがあれば解消し、長く前向きに働いてもらえるようサポートしましょう。
週間・月間など目標の数値などを決めている店舗(センター)なら、業績の評価をフィードバックすることも忘れずに。
努力が正当に評価されれば、従業員のやる気に繋がるのは、家電量販店だろうと、物流センターだろうと変わらないことです。

物流センターでは、正社員登用や、フォークリフトの資格を取得して業務の幅を広げることで給与のアップといったことが可能。
物流センターで働くスタッフの適性ややる気などを考慮しながら、誰にそういったチャンスを与えるのかどうか考えていくことが、センター長には必要です。
【共通点②】売上管理
会社として収益を得るためには、各店舗や物流センターがきちんと営業利益を確保しなくてはなりません。
日ごと・週間・月間・年間などの単位で売上を集計し、どれくらいの売上を確保できているか、足りないならなぜ足りないか、売上を上げるにはどうすれば良いか、分析と対策の検討を行います。
特に家電は、他の業界よりも新製品が登場するスパンが早いため、それに合わせたキャンペーンや告知などを行い、店内POPやチラシ・広告などを作成します。
物流センターなら、日々のコスト削減や業務の効率化、顧客への営業などを行い、売上確保を目指します。

家電量販店で店舗ごとの売上目標が決まっているように、物流センターでもセンターごとに独立採算制になっている(※)ので、自店舗の売上を追うことに慣れているみなさんであれば、マインドについては心配いらないでしょう。
(※)会社によって違い、今回取材したヒガシトゥエンティワンの場合は独立採算制です。
【共通点③】商品・在庫管理
商品販売をするためには、商品管理や在庫管理が欠かせません。
新商品情報や顧客ニーズと合わせて、日々変動する在庫に不足がないかを確認し、販売数を予測して追加や在庫の処分などを行います。
商品が不足すれば、営業機会を損失してしまうため、売上データをもとに適切な管理を日々行っているはず。
物流センターでも、商品管理は重要です。
商品を適切な場所に配置し、作業動線に配慮して管理することで、ムダな移動や衝突などの事故を減らすことができます。
また、仮置き場に長期間放置されている在庫などがあれば、廃棄したり返品することで、作業ミス撲滅やコスト削減が行えます。
【共通点④】
クライアント(取引業者)との交渉
物流センター長の仕事は、センター内の管理だけではありません。
クライアント企業との打合せや折衝、物流の改善提案や、新たなクライアントへの物流提案なども行います。
家電量販店店長も、日々さまざまな業者と接しています。

スタッフはもちろん、各メーカーの担当者や、実演販売を行う販売員、修理担当の専門業者などと打合せや交渉を行うなど、相手も多岐に渡っているのではないでしょうか。
このため、家電量販店の店長にはコミュニケーション能力と、店舗全体を見渡す幅広い視野が備わっているので、そのスキルは物流センター長としてもいかんなく発揮できるはずです。
現役センター長へインタビュー
物流センター長という仕事
まとめ
このように、現在・過去に家電量販店の店長として活躍していた方なら、物流管理職でも活かせるスキルが多いことがおわかりいただけましたでしょうか。
もちろんそのまま活かせるわけではないので、スキルがあるだけに悩んだり戸惑うこともあるかもしれませんが、家電量販店よりもスケールが大きいところで、裁量権を持って働きたいという方は、ぜひ物流管理職の道をおすすめします。
当メディアで取材したヒガシトゥエンティワンでは、異業種からの物流センター長候補を採用強化中なので、気になる方は募集要項などをご確認ください。
より物流センター長の仕事を知りたいという方は、現役センター長にお話を聞いている以下のページもご覧ください。
人事が回答