【監修】ヒガシトゥエンティワン
ヒガシトゥエンティワンとは

自社保有の輸送車や倉庫で多様なニーズに対応
ヒガシトゥエンティワンは、1944(昭和19)年に大阪市東区内の運送会社13社(※)の統合により設立されたBtoBの総合物流企業です。
軽車輌から大型特殊車輌まで200台以上(※)の貨物輸送車を保有。
全国に広がる約800社(※)の協力会社ネットワークと連携して、新聞輸送やインフラ関連の資材輸送など、クライアント企業の多様なニーズに応えています。
また、長年にわたってさまざまな企業の物流機能を支えてきた実績が豊富。
東名阪を中心に、物流センターを運営しており、雑貨等のピースピッキングから、技術の必要な重量物、長尺製品まで、製品に合わせた荷扱いと保管レイアウト、あるいは倉庫管理システム(WMS)を用いた高精度・効率的な物流管理を提供しています。
「物流を通じてお客様や社会の成長・発展に貢献する」という使命のもと、多くの企業課題の解決を「物流」によってサポートしています。
ヒガシトゥエンティワンで業界未経験や若手でも活躍できる理由
裁量権が大きく、年齢や経験値関係なくチャレンジできる社風
ヒガシトゥエンティワンでは、自らのアイデアや意見を実行に移すチャンスが与えられます。社員一人ひとりが主体的に業務に取り組み、物流プロジェクトの改善提案や新しい取り組みを推進できる環境が整っています。例えば、現場での作業フローの効率化や新技術の導入提案など、個々の裁量が大きく、成長の機会が豊富です。
チームワークで実現する高品質な物流サービス
ヒガシトゥエンティワンの強みは、チーム全体での連携を重視する文化にあります。物流の仕事は、一人では成し得ないことが多く、仲間と協力して成し遂げることで大きな達成感が得られます。従業員同士がしっかりサポートし合い、互いに高め合える環境です。
働きやすさと成長をサポートする物流拠点
ヒガシトゥエンティワンの物流センターは、東名阪エリアを中心に展開しており、雑貨から重量物までさまざまな貨物を取り扱っています。倉庫管理システム(WMS)を活用して効率的で精度の高い物流管理を実現し、従業員が安心して働ける職場環境を提供しています。
成長とキャリアアップの機会
ヒガシトゥエンティワンでは、物流業界でのキャリアアップを積極的にサポートしています。経験を積む中で新たなスキルを磨き、管理職や専門職へのステップアップが可能です。また、リーダーシップを発揮する機会も多く、将来的には物流センターの運営やプロジェクトの推進に関わることも期待されています。
現職社員の声を大公開!
ヒガシトゥエンティワンで働くやりがいとは?
Q,未経験で物流業界に入ったきっかけは?

加藤さん
物が無くならない、仕事が無くならない=安定しているということで物流業界を選びました。
前職では証券会社や塾のマネージャーをしていて、業界は未経験でしたがこれまでのキャリアも活かして管理職を目指したいなと思い入社しました。塾での経験から、人と関わることが得意だったので、最初は人事として採用されました。
Q,これまで大変だったことは何ですか?

湯浅さん
年上の方にどう理解してもらうか、と言うのは誰でもぶつかる壁かなとは思いますが、どう教えるか、どう理解してもらえるかという点ですかね。
「前職ではこうやっていた」みたいな方を、ヒガシトゥエンティワンではこうしたルールだよというのを伝えて、どうやるとこんな数値・結果が…というのを向き合ってやっていました。
自分のルールを作らせないようにしていました。
Q,ヒガシトゥエンティワンで働くやりがいとは?

林さん
センター長という仕事は、どうしても机上で考える部分が大きいのですが、それを実際に現場に落とした時に、想定していた通りに行った時は快感です。
実際の現場の生産性は、1つのエラーやトラブルが出るだけで変わってくる。
そうしたエラーを1つずつ潰しながら、プラン通りに現場が進められるように…と考えるので、最後に綺麗にはまると達成感でいっぱいです。

湯浅さん
結果が出せた時です。
失敗なしとか、決められた出荷数をクリアできたとかの積み重ねです。
あとは満床のところを無駄なく対応できたとかですね。